2016年11月-12月の活動について

2017.2.7 藤田さんからの手紙

英国の藤田です。


12月―1月の日本での講義・講演を無事に終えて、先月下旬にイギリスに戻りました。
企画の準備やカンパにご協力いただきありがとうございました。
今回は福岡から秋田・岩手まで全国行脚となり、15か所でお話させていただきました。


メディアの方も取材やご自分の勉強のために来てくださいました。
秋田では地元紙に寄稿いたしました。(記事と寄稿を添付します)。
 
最近は特に単発の授業を通して大学生に話すことを重視していますが、
学生の感想を読むと、海外から見た日本についての話は彼らにもショックを
与えるようで、知るきっかけがあれば問題意識を持つ若い層は少なくないのだと感じています。
 
イギリスでも「外から日本を学ぶ学習会」を始め、主に日本人留学生を対象に
専門家の方にスカイプで日本からお話しいただく形で学習会をしています。
先週末は「改憲するとどうなる?」というテーマで行いました。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1377091482325382&id=980605138640687


ロンドンで私の話を聞いた学生が、日本の友達に私の日本での講演会に行くように
勧めてくれることもありました。これからも対象を広げていきたいと思います。
 
夏までにまた一時帰国できれば、と望んでおりますが、
それまではこちらで英語での情報収集と発信も続けていきます。


来週はエセックス大学の学内で「急降下する日本の表現の自由」というタイトルで報告をし、
来月以降は国連人権理事会、「ジャーナリストの安全」に関する国際大会にも参加し
ネットワークを広げ、日本の問題について伝えて意見交換できれば、と思います。
 
今後ともよろしくお願いいたします。
 

    2017.2.7


                          藤田早苗

 

新聞への寄稿、報道など

ダウンロード
秋田魁新聞:寄稿.pdf
PDFファイル 946.5 KB
ダウンロード
2016年12月新聞報道.pdf
PDFファイル 707.1 KB

日本各地での藤田早苗さんの講演

 藤田さんは、12月5日(月)~1月7日(土)に一時帰国され、各地の大学や市民団体、弁護士会などで講義や講演をされました。 

★【神戸市】
とき:12/6(火) 15:00~16:30 

ところ:神戸女学院大学(ホルブルック館301室)・公開講義
問合せ:景山佳代子 kageyama@mail.kobe-c.ac.jp

 
★【福岡市】
とき:12/8(木)18:10~20:30
ところ:市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)201
共催:「秘密保護法」を廃止する会・福岡/博多湾会議  問合せ:090-3011-9375(脇)

 

★【北九州市】
とき:12/9(金)18:30~
ところ:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ5F小セミナールーム
問合せ:ねっこネット(担当:橋本) 080-505-6349  nekkonet.kokura@gmail.com


★【京都市】
とき:12/10(土)19:00~
ところ:龍谷大学響都ホール
主催:「改憲するとどうなる?」実行委員会
問合せ:伊地知紀子(大阪市立大学大学院文学研究科)  ijichi@lit.osaka-cu.ac.jp

 

★【静岡市】
とき:12/13(火)10:40~12:10(2限)
ところ:静岡県立大学国際関係学部棟 3階3317教室
主催:静岡県立大学大学院 国際関係学研究科附属 グローバル・スタディーズ研究センター
問合せ:静岡県立大学グローバル・スタディーズ研究センター 客員研究員 望月良憲
mchzk.yoshi@gmail.com


★【秋田市】
とき:12/16(金)16:20~18:00
ところ:秋田大学教育文化学部3号館1階150教室
主催:秋田憲法研究会 佐藤修司(018-889-2541)・棟久敬(018-889-3237)


★【秋田市】
とき:12/17(土)13:30~16:00 
ところ:秋田県民会館ジョイナス3階 大研修室
主催:秋田弁護士会     http://akiben.jp/event/2016/11/post-22.html

問合せ:   TEL  018-862-3770

  

★【盛岡市】

とき:12/18(日) 14:00~16:00

ところ:    アイーナ(いわて県民情報交流センター)8階 会議室804A        

 主催:岩手弁護士会

問合せ:019-651-5095

 http://www.iwateba.jp/wp-content/uploads/2016/11/20161218特定秘密保護法集会チラシ.pdf

 

★【盛岡市】    

とき:12/19(月) 14:45~16:15

ところ: 岩手大学G29教室

問合せ: FAX=019-621-6750 MAIL=kaizumakei@yahoo.co.jp

 

【横浜市】

とき:12/21(水)18:00~20:00 

ところ:神奈川大学横浜キャンパス 3号館308教室

 主催:神奈川大学憲法を考える会、共催:神奈川大学法学研究所

 問合せ:0463-59-4111(内線 2836)木村
 http://ruseel.world.coocan.jp/KUappeal.htm

 

 

再度国連来訪と一時帰国等の費用のカンパのお願い-

 イギリス在住国際人権基準の研究者である藤田早苗さんは、20164月の国連特別報告者による日本調査訪問実現のために尽力し、調査団 来日時のアテンドを行いました。特別報告者は日本政府に対して厳しい中間報告を発表しましたが、実は日本政府は特別報告者とその調査の手助けをしていた数人を監視していました。藤田さんは国連調査と監視についてエセックス大学のウェブサイトに寄稿し、全世界で閲覧され、衝撃を与え続けています。

 

また、藤田さんは4月の国連調査の後約1週間、また7月に行われた衆議院選挙前の一時帰国での約3週間に全国各地で講演を行いました。特に選挙前には11の大学に招聘を受けて、学生たちに授業で話しました。「選挙前に少しでも若い人に問題を理解してほしい」という思いからでしたが、その講義の様子は地方のメディアでも報道されました。

 

今後も特に若い世代に働きかけていきたい、と望んでおり、12月から1月にかけて再度一時帰国し、各地の大学で日本の表現の自由を伝える講義を行い、また市民団体の企画で講演する予定です。

 

それに先立ち、201611にはジュネーブで国連「ビジネスと人権forum」が開催され、国連関係者が多数来場されます。そこで、藤田さんが、特定秘密保護法をはじめとする「表現の自由」の危機的現状をより正確に伝えるためジュネーブを再訪することになりました

 

藤田さんのジュネーブ来訪・帰国・滞在費用のカンパを再度呼びかけます。2016年10月24日現在、カンパは97,353円残っております。ジュネーブ来訪・滞在費用に約10万円、帰国・滞在費用に約30万円程度かかる予定です。重ね重ねで申しわけございませんが、30万円を目標にして再度の交通費カンパを行います。

日本の表現の自由の危機的状況を何とか改善させるため、皆さまのご協力とご支援ぜひともよろしくお願いいたします。  

   ゆうちょ銀行振替 

     口座番号:00870-7-216543
     加入者名:日本の表現の自由を伝える会